あのうるさい靴
- keipyan
- 2017年10月8日
- 読了時間: 2分
日付変わっちゃったから今日かな
10/9 カラシヤクラシックで
ピアノ & おもちゃ楽器のソロ演奏です🤗
19時ぐらいから、黙ってひたすらBGM演奏します。
ミュージックチャージ 無料〜
人気のあるお店なので、告知してもしなくても
いつも満席になるカラシヤさん。
お食事に来られた方に少しでも楽しい時間を過ごしてもらえれば幸いです😊
さて
ブログタイトルのあのうるさい靴。
トイピアノを弾く時に履いています。
トイピアノ演奏後に
「その靴何ですか?」
とよく聞かれるので😆
安いサンダルに
タンバリン、カスタネット、鈴をくっつけています。
靴本体以外は100円ショップに売っているものです。

あ、リボンはただの飾りね。
トイピアノだけでは
佗しい感が出まくるので
楽しい曲の時は、この靴で足でリズムきざむだけで
かなり賑やかになります🤗
オリジナル?と聞かれますが
これは教えて貰ったのです。
兵庫県のミュージシャン、イマイアキさんに教えて頂きました。
youtubeでアキさんの演奏が気に入って
メッセージやり取りをするようになり
兵庫県で会って頂きました😊
その時に作り方を教えて頂いたのです。
演奏の通りのキュートな方なのですよ😍
☝b
アキさんの素敵な演奏です
以前はyoutubeはコメントだけではなく メッセージ機能があったんですよね。 いつの間にか消えてしまいましたね。

この靴を作るまでは
民族楽器屋さんで買った、足首に巻く鈴をつけて
トイピアノを弾いていたのですが
この靴の方が断然音の存在感があります。
上半身だけ見ると、おもちゃのピアノ弾いてるだけなのに、なんか音が多い、と足元を見てくれる方が多いようです。
このうるさい靴、正式名称はあるのかな?
昔、少しだけドラムを習いに行ったのですが
トイピアノ弾きながらこの靴でリズムを刻むのは
なかなか難しくて🤣
リズムを刻むというより
私の場合は雑音鳴らしてる感の方が多いような……汗
右足かかとのカスタネットが
私には音が出しにくいので
つま先の方に貼り付けなおそうかなと考え中。
些細な変化なのだけれど
試行錯誤しながら作るのは楽しいです。🤗